
Nursery school life
園の生活

乳児の1日
乳児期の保育は、個別での対応となります。乳児〜1歳前半までの園児については個人差もあり、病気に対する抵抗力も弱いので、一人ひとりの生活(ミルク・離乳食・昼寝・排泄・あそび)を十分考慮して保育をしています。新入園児については、ご家庭での生活から、少しずつ友だちと楽しみながら保育園の生活リズムに慣れることができるようにしています。

-
朝の集まり
子どもたちの健康状態を見つつコミュニケーションを取ります。
-
設定保育
保育士が考えた計画に基づき、お散歩したり 遊んだりします。
-
給食
旬の食材を使った手づくりの給食です。
-
おひる寝
保育士にそばについてもらい安心して睡眠をとります。
-
おやつ
手洗い・うがいはしっかりと。牛乳と一緒にいただきます。
-
帰りの集まり
最後にお歌を唱って、お迎えが来るまではもう少し遊びます。






幼児の1日
幼児期の保育は、一人ひとりに対する丁寧な保育はもちろんですが、集団でのあそびも大切にしています。数人のグループごとに製作したり、クラス全員で和太鼓に取り組むなど、お友だちとの関わりに重点をおいた保育を心がけています。

-
朝の集まり
みんなで1日をスタートさせるために、静かに目を閉じて呼吸を整えます。
-
設定保育
保育士が考えた計画に基づき、製作や園庭あそびをしたり、和太鼓の練習をします。
-
給食
旬の食材を使った手づくりの給食です。
-
自由あそび
4歳児の夏まではお昼寝がありますが、それ以降は集団あそびやお散歩をします。
-
おやつ
手洗い・うがいはしっかりと。牛乳と一緒にいただきます。
-
帰りの準備
片付けや持ち物の準備も自分たちで行います。






給食とおやつ
栄養バランスと旬の食材にこだわった給食とおやつは、当園の栄養士と調理師が園内の専用調理室で作っており、アレルギー用の調理室も完備しています。
栄養やおいしさにこだわっているのはもちろんですが、あたたかいできたての給食やおやつをみんなで一緒に食べ、食の楽しさや幸せな気持ちを育む時間にしてほしいという思いを大切にしています。


ご確認ください
- 完全給食です。(ただし、土曜日はお弁当を持参していただきます)
- アレルギー対応食や0~1歳児さんの離乳食(前・中・後期・完了)は保護者と相談の上提供します。
(※食物アレルギーの場合、医師の診断書が必要です。) - 牛乳は、1日200cc飲みます。
- 3~6歳児さんの給食は月額5700円(主食費 1200円、副食費4500円)頂いております。
- おやつは、0~2歳児さんは午前・午後の2回、3~5歳児さんは午後の1回です。
年間行事
自然や社会現象に興味を持たせたり、色々な表現活動を通して豊かな情操を養えるよう心がけ、毎月の保育テーマに合わせて行事を行っています。また、外部講師による体育指導・音楽教室・英語遊び・陶芸教室もあり、その他、お誕生会や、安全・健康に関することも行なっています。子どもたちだけでなく、★マークのついた行事は保護者の皆さまにもご参加いただけます。
-
4月 テーマ:花
★入園式
・新入園児歓迎会 -
5月 テーマ:いきもの
春の遠足
・いちご狩り -
6月 テーマ:乗りもの
★保育参観
★個人面談(※1)
・消防消火訓練 -
7月 テーマ:空
・プール開き
・七夕のつどい
★親子ふれあい活動 -
8月 テーマ:水
・お泊まり保育
・視力、聴力検査 -
9月 テーマ:色と形
★運動会
★おじいちゃんおばあちゃんをお迎えする会 -
10月 テーマ:食べもの
・秋の遠足
・お芋堀り -
11月 テーマ:山
・焼き芋パーティー
★親子ふれあい活動 -
12月 テーマ:楽器
★保育参観
★個人面談(家庭訪問)
・クリスマス会 -
1月 テーマ:雪
・相撲大会
-
2月 テーマ:表現
・豆まき
★生活発表会 -
3月 テーマ:まとめ
・マラソン大会
・お別れ会
★卒園式
その他の行事
お誕生日会
毎月1回、その月にお誕生日を迎える子を、みんなでお祝いします。この日、もうひとつの楽しみは、とってもおいしい手作りケーキです。
個人面談
前期(6月)・後期(12月)の年2回行います。
※卒園までに1回は家庭訪問に伺います。
交流会
年長の子どもたちは地元小学生・幼稚園児との交流を年数回行っています。

お誕生日の子どもたちを紹介する掲示板